岡山市中区江崎の岡山脳神経内科クリニック|脳神経内科・内科

〒702-8005
岡山県岡山市中区江崎104番地-16

MENU

外観
待合室
風景写真

集う人々の健康な人生を支援します

集う人々の健康な人生を支援します

お知らせ

9月1日から第2駐車場の位置が変わります。詳しくはホームページの交通案内をご参照ください。

令和6年12月2日から、健康保険証の発行が停止されます。それまでに発行された保険証の有効期間は12月2日から最大1年間です。代わりにマイナンバーカードの利用が推奨されています。ご不明の点は厚生労働省のホームページを参照するか、受付にてお問合せください。

院長ブログ

考える葦

パスカルの名言、「人間は考える葦である」由来です。フランスの哲学者であり、数学者であり、物理学者であり、実業家でもある天才。人間は弱い存在ながら「考える」ことが出来る点で他の存在に長じることを説いています。最低でも4刀流の偉人の言葉です。せっかくの能力、しっかり使いなさいよと言っているのかも知れません。考える力の成果の代表はノーベル賞。つい先日発表があり、ノーベル生理学・医学賞、ノーベル化学賞の2部門で日本人が受賞する快挙となりました。過去を含めた国別受賞数は米国、英国、ドイツ、フランス、日本と続き、第5位です。自分がもらったわけではなくとも皆の自信につながります。

受賞者の出身大学をみると、京都大、名古屋大、東京大、東京工大(現東京科学大)、北海道大、東北大、九州大と続きます。お受験偏差値No.1の東大ではないですねえ。京大は東大よりも自由でのびのびした環境が準備されている印象ですが、実際はどうなのか?受賞者は、お受験に強い私立校出身者よりも地方の公立校出身者が多いことも指摘されていますね。受験を目指して一心に勉強に励むところと、異なる目的を持つ若者が集まり、様々に夢を語り合うところ。どちらが脳の可塑性を伸ばせるか。良い研究成果を得るためには研究環境、支援体制、興味ある研究に集中できる自由度等の重要性が指摘されています。お受験では主に知識量が評価されますが、研究成果には発想や粘り、執念が大切と感じます。この時代、単なる知識はAIが教えてくれるので、大切なのは「考える力」、すなわち発想や企画力かな。それを検討するために方法論を教えてくれる指  導者の懐の広さ、設備、資金も大切そうです。 

受験勉強、特に子供の頃のお受験勉強は、様々な体験をもとに脳を発達させるべき時代にレールに従って知識を教え込むので、安全ではありますが、反って能力の発展を邪魔するのではないかとさえ思えます。私事、田舎の自由のびのび小学校から、進学熱の高い町の中学校に上がった時に感じた違和感。小中学生時代は、野山を駆け、流れる川面や雲を眺め、鳥や虫の声を聴き、魚を追い、四季の変化を楽しむ日々。雨の日は読書。神経科学をかじった今思うと、多種の刺激が神経のネットワークをより伸ばすかも。基本的な世界の流れ、歴史や地理や古典などの知識は教養として大切ですが、細かい記憶は今やAIに任せておけば十分なのでは。入力すれば、瞬時に回答が出るでしょう。若者には、お受験の延長でクイズ王になるよりも、好奇心、探求心を持って解答のない真理の究明に挑戦して欲しいです。最後まで結果が出ない場合は何も形に残りませんが、神経回路の発達とともに、挑戦自体が人生の糧となるでしょう。その過程で人的ネットワークが増えるのも財産。

 同じことがスポーツ界でもありそう。大成した方は、子供のことから一種目だけでなく、いろいろな活動に励んでいたりします。やり投げの北口選手とか。MLBで活躍目覚ましい日本人選手の皆々も意外と甲子園常連校出身ではなかったりします。

 発展途上の頭、身体は多様な刺激によって、より効果的に伸びるのではないかと思う次第です。

裏話です。日々の診察で、電子カルテの画面には、これから診察する患者さんのリストが表示されています。このリストで、しばしば興味深い現象に遭遇するのです。姓が上から藤原、藤原、藤本、一人置いて、藤木、藤沢、藤野さん。今日は藤の日だなあ。少しおいて佐藤、斎藤、後藤とか続く訳です。国の花は桜ですが、姓の人気は藤らしい。別の日には池田、岩田、上田、植田、内田、太田、河田、黒田、桑田、多田、浜田、八田、福田、藤田、また藤だ。そして安田、山田、和田さん。少し置いて田上、田口、田村、田辺さんが続きます。田の日です。農業は国の基本、皆で美田を守りましょう。

東、西、南、北川さんと、全方位が揃う日も。赤井、青木、茶山、黒川、白井さんと、色でつながる日もあります。おっと、緑、碧、みどりさんもお忘れなく。お待たせしてすみません。大田、中田、小田さんが並び、大西、中西、小西、大谷、中谷、小谷、大山、中山、小山さんがお並びのことだってあります。大月、大月、大槻と並ぶと呼び込みが困りますね。名前までお呼びしないと間違えます。多い姓ではないので、てっきり御家族と思いきや、赤の他人が偶然並んだとか。山元、元井、井川、川上、上岡、岡田さんが並ぶとしりとりデイです。松山、竹本、梅田、鶴田、亀山、福本、幸田、大賀、寿さんに加えて大吉さんが並ぶと縁起物シリーズ。秋田、青森、福島、石川、長野、千葉、福井、大坂、鳥取、山口、香川、高知、福岡、宮崎、熊本さんらによる都道府県シリーズや、犬養、猪原、熊田、入鹿、鳥越、鷺原、鷲田さんらによる生き物シリーズもあります。もちろん、森田、林、大木、杉山、竹中、稲田、桜木、草井と続く植物版もありです。

ちなみに、岡山では犬養さんと鳥越さんの祖先は桃太郎の家来だったとの説があります。犬、雉とくれば、猿ですが、その子孫とされるのは猿田さんでなく、藤井さんだそうです。またまた藤だ。でも、どうつながるのかな?郷土の有名人、藤井風さんが一族かどうかは存じません。一族と言えば、桃太郎の実際のモデルは、都窪郡三須村(現総社市)出身の福武元信が賀陽郡清水村(現総社市)の鬼、五郎兵衛を退治した話との説があります。岡山人二世で千葉に住まう有名脳神経内科医の福武氏から伺いました。権威を畏れぬ姿は桃太郎譲りの末裔様です。ほんと?元禄時代の逸話らしい。てっきり、大和政権が差し向けた吉備津彦命の手で吉備地方が平定された紀元4世紀頃の話が舞台背景かと思っていたのですが、ずいぶんと時代が違いますねえ。事実は小説よりも奇なり。それとも、江戸時代、黄表紙作家が面白可笑しく誇張して脚色した結果なのかな?真実の伝達よりも、売れるが一番だ!いつの時代にもある風景。

閑話休題、読みだけなら有名俳優やスポーツ選手だって受診されますヨ。そのうちShohei Ohtaniも来るかなあ。

高速道での運転は2時間ごとに2,30分休みますが、外来診療ではそうもいきません。皆さん長らくお待ちですから。休みなくて大変と励まされる日々ですが、こんなささやかな偶然でも見つかると、結構心がほぐれます。そして、ほぼ毎日新発見があるのです。世の中面白い。そうして次の診察に気合を入れる次第です。

雨男

今年のお盆。3日間にわたって豪雨の予報が発表された時、思わず奥さんと顔を見合わせて苦笑いしました。またか、やっぱり。その期間、旅行予定だったのです。最終決定した行先地が、候補地の一つで災害級豪雨となった九州でなかったのがせめてもの救い。何故か旅行日は雨か曇り。いつもなので、あきれて力なく笑った次第です。それも警報が出るほどのとびっきりの荒天がしばしば。若かった昔から、「富士見〇〇」と名付けられた地点で富士山が見えたことなし。いつも厚い曇の向こう側。葛飾北斎にはなれません。新幹線からはきれいに見えるけどね。

過去10年を振り返っても、吉野の桜。予報は雨、実際は曇り時々雨。春先の京都お寺めぐりも雨時々曇り。紅葉の時も曇りだった。奈良、飛鳥路も予報は雨で、実際は曇り。GWに屋久島に行った時は連日雨。年に400日は雨が降るとかの地ですが、あんまりです。帰路の鹿児島では大雨警報が出され、岡山に辿り着けただけでもラッキー。その後訪れた北海道はずっと曇りで、ましな方。山形に行った時、蔵王のおかまは霧の彼方。別の機会に訪れた羽黒山の五重塔は土砂降り。銀山温泉は最上川の洪水警報で帰路に道が通れるかどうかでドキドキでした。

患者さんから7回目のチャレンジでやっとオーロラが見えたとの言葉に触発されて訪れたアイスランドは連日ブリザード。ホテルに閉じ込められておりました。定番の温泉、ブルーラグーンは楽しめ、最後の夜にオーロラらしきも見ることができましたが、「地球の割れ目」など、アイスランドならではの絶景ポイントはほぼ体験できませんでした。青森在住の友人には、吹雪と温泉なら青森で十分体験できるのに、と慰め?られました。その友人と訪れたオーストラリア、エアーズロック。砂漠の中にあるのに前日珍しく雨。岩が濡れて滑落の危険から登山禁止。せっかく靴を新調して行ったのに。今やアボリジニー聖地に配慮して永久に登山禁止です。

雨だけではありません。荒天の小笠原ツアー。揺れる船に大いに苦しめられました。念願かなって訪れた礼文島は霧の中。視界はせいぜい5メートル。島を覆う野の花見えず。鳴き声のみで姿のない海鳥、ゴマフアザラシ。霧の切れ目からチラ見できたのがせめてもの救い。その後回った宗谷岬も霧の中で海すら見えない。おかげで飛行機が飛ばず、翌日の外来は同僚に変わってもらう結果となりました。ありがとう。でも、悲惨。

例外は沖縄。何故かいつも好天気。そんなに行ってはいないけど。もっともクリニック開院後は、台風で帰えられなくなる恐れから、おいそれとは行けない地となりました。そういえば竜ノ口山から望む初日の出は10数年、毎年ご来光が拝めました。これは超絶晴れ女さんが一緒だったからか。晴雨は糾える縄の如し。

こんな具合なので、絶景の観光地や山歩き、島巡りはとても予定できません。降ったら食べ歩きか、温泉か、寺院仏閣・美術館か、ショッピングに切り替えられる場所を選ぶ昨今です。大雨の皆生温泉露天風呂は貸し切り状態でした。雨もまた佳し。負け惜しみです。この時も洪水警報だったナ。地球温暖化の現代、雨男の試練は止むことがありません。次に旅に出るなら、青空が保証されたアリゾナかラスベガス。スコールが来てもすぐにカラリ晴れ渡る南の島も良いなあ。ハワイとか。夢でなら行ける。

暑い!

日中に屋外を歩くと、たちまちのうだる暑さ。セミの声で暑さいや増しです。屋内でもエアコンなしには過ごせません。35度超えが普通になり、このところは体温を超える3839度が連日どこかで報告されます。730日からは温暖の地、岡山にも40度超え地点が出現。731日の国内最高気温は岡山の高梁でした。いつもは関東が熱いのに、このところ西日本。30日には隣県、兵庫の丹波市柏原でとうとう41.2度の国内最高気温記録を更新してしまいました。この麗しい地名、しばらくは“日本一の柏原“で引き合いに出されるかもしれません。尤も、すぐに記録が塗り替えられそうな昨今。元祖、本家、新日本一で共存しますか。負の記録をプラスに変えるヤケクソ力は素晴らしい。内陸部の気温がより高い不思議。海から遠いためか、フェーン現象なのか。

子供の頃の夏はせいぜい30度超えだったような。過活動のため皮下脂肪がない当時の私の苦手は、寒くて浮かないプールの授業。しかし、30度超えの日は暖かく、楽しく泳ぐことが出来ました。今は屋内でも30度を超え、熱中症が危惧されます。ご老人は、暑さに鈍感となり、30度超えでも「暑くない」とエアコン稼働を嫌がります。高齢者宅の室温コントロールには周囲の配慮が必要です。

熱暑のイメージは南の国か砂漠。南国の感覚は、空港から一歩外に出た瞬間に伝わります。夜のバンコックはドンムアン空港。タイインターナショナル機内で渡された歓迎のラン花ととに出迎えてくれたのは、ねっとり絡みつく熱風と高湿度。南の国に来たぞ。インド、ムンバイ(昔はボンベイと呼んでいた)に着いた時も同様ながら、それ以上に押し寄せる人々の熱気に気押されました。バクシーシ(それ、頂戴)。なお、タイもインドも7月頃訪れましたが、現地の人に言わせると暑いのは4月。7月は雨期で、湿度は高いがさほど暑くないのだそうです。今なら日本に着いたインバウンドの方々も、同じ感慨を抱くでしょう。あぁ暑い。日本は熱帯なのか。いやいや、このところ、ヨーロッパだって日本以上に暑かったりするので、どんなもんだか。湿度は日本の方が高いかも。昔、6月に国際学会でアテネに行ったとき、乾きと暑さに閉口した記憶があります。乾燥の大地。焼き物愛好家のスペイン人の先生。パーキンソン病国際的学術団体の会長を務めた経歴のお方です。その先生を備前の焼き物街に車でご案内の途上、驚かれたのは「何で山が緑なの?」。ここはアジアだからね。スペインの山は乾燥して木がありません。スペインの子供はお絵描きで 山を茶色に塗るのかナ。

 体験した暑さのNo.1はツーソンです。米国アリゾナ州にある砂漠の街。暑さ対策でどの家もアパートもプール付きです。ないと暑くて生きていけない。湿度が低いので、プールから上がるとアルコールをかけたようにサーっと渇き、寒いくらいです。でも日差しは強烈。住んで2年目の1990年の夏は、ことさらに暑く、連日40度超え。湿度が低いので、少々の暑さは快適ですが、体温を超えるとしんどい。42度辺りからよりきつくなり、445度になると吸い込む熱気がのど奥を刺激して、砂漠感を掻き立てます。みっ水をくれ。47度が体験最高気温。ツーソンは標高750mの高所にある街なので、砂漠としては少し涼しいのですが、お隣の200万人都市フェニックスはより暑く、当時50度を記録したと思いまます。今に至るまで、この年の気温がツーソンもフェニックスもレコードハイです。ちなみに最も熱くなるのは6月末。日照時間が長い季節が気温も高いようです。内陸の砂漠地では海、雲、緑による緩衝効果が働かないとみます。なお、世界最高温記録56.7度を記録したデスバレーにも7月に訪れましたが、この時は曇っていてツーソンとさほど変わらぬ暑さの実感。今が最も暑く感じるのは、のど元過ぎれば”暑さ”忘れるから?

 なお、魅惑の地、南の島々は赤道に近くても熱暑なく、カラリ爽やかです。サモアとか。日本でも沖縄に真夏日が少ないのと同じです。抜群の緩衝効果を示す大海は偉大です。まっ、時にはtsunamiや台風が荒れ狂いますが。ところで、いきなりの話題変化です大変な介護。大きな海の心で感情をコントロールしますか。抑えがたい嵐も沸き起こりますが。

二刀流

直近の大きなニュースと言えば、超早い梅雨明けと、大谷選手の2年ぶりの投手復活です。二刀流、かつては宮本武蔵の代名詞、今は大谷選手ですねえ。宮本武蔵の二刀流(二天一流)は、両手に刀を持って戦う戦法です。これを拡大解釈すると、二つの異なるものを組み合わせて同時に使い、より大きな効果を得る手段と換言出来そうです。大谷選手のピッチャーとバッターは同時にする訳ではないので、本来の意味を考えると、何となく違和感があります。まあ、二つの異なる能力を駆使して活躍できる状態と拡大解釈すれば、まさに二刀流です。英語ではtwo-way playerなので、よりぴったりです。スピードスケートと自転車競技の二刀流とか、医者と弁護士の二刀流とかもある。日本語では「二足の草鞋」が近いですが、草鞋ではパワフルでキレッキレの大谷選手のイメージに会いませんねえ。印象は、時として理屈を凌駕します。ホレ、美人というだけで、モテモテだったり。

大谷選手の二刀流、当初はキワモノでプロでは決して大成しないだろう、いずれはどちらかに落ち着くだろうといった言説が、飛び交いました。言った方々の想像を超えた世界だったのでしょう。「二兎を追うものは一兎をも得ず」を都合良く適用した訳です。ところが多くの予想を裏切り両者で活躍し、今や日本人はもちろん、アメリカでも二刀流が少年野球だけのものではないことが証明されました。「為せば成る」訳で、「前例なんて関係ない!」と、背中を押した日本ハム栗山元監督、エンジェルスのマイク・ソーシア元監督の見識に感心いたします。

ところで、二刀流は二つの異なる領域に熟達しないといけないので、2倍の努力が必要で大変と思われがちですが、必ずしもそうではありません。「文武両道」という言葉もありますが、効率的に両者が伸びる。バランスよく枝が発達した樹にはどっさり実が成るイメージです。しっかり運動している子供は成績が良くなることが証明されています(Hillman et al, Nat Rev Neurosci 2008)。行動の種類は別々でも、指令する脳の領域はそれぞれ影響し合って働いています。相乗効果が期待できる訳です。筋肉だって、一つの動作では鍛えきれない部分が別々に強化され、助け合ってよりパワフルな動きになると思われます。脳も身体も、多種の刺激を加えることでより大きな出力が期待できる訳です。大谷選手の場合、投手として投げる日はバッターとしての成績も良いという事実があります。両者を行うことで、各機能が共振し、より優れたパーフォーマンスが得られるようです。もちろん、二つのことをプラスで行えるためにはそれなりの基礎力、鍛錬、意思、目標が必要です。 

少し話は変わりますが、一つの事象に集中するよりも、複数を並行して行うことで、より効率的に全体を仕上げられることがあります。一つの作業で疲れた時、仕事を止めてゆっくり休むよりも、別種の作業を並行して行う方が能率が上がり、より早く仕事全体が完遂します。これも、別々の脳部位を刺激することで、より効果的にパーフォーマンスが上がるお話しにつながります。語学学習でも多国語を並行して学べばより早くすべてが身につく理論があります。私事、かつて危機がありました。12月になった時点で年明け7日までの締め切り原稿が10編。大変だなあと思いつつも忘年会に参加していたところ、同じく参加者の友人が「年明けまでに13編頼まれている、、、」とこぼしました。もっと大変な人がいるというのを励みに乗り切ることが出来ました。こんな時には1つの課題に集中して1つづつ仕上げるのではなく、並行作業。1つの課題に取り組んでいる途中、疲れるか飽きたら別の課題に切り替え、これを気分転換としつつ、全体の作業を前に進める荒業をします。できるだけタイプの異なる課題を組み合わせて詰め込むのがポイントです。おそらくは脳の異なる部分が使われることで、ストレスを分散させ、一方で能力は増すのだと思います。A課題、B課題、忘年会,,,。こんな感じでメリハリある活動をし、限られた時間の中で、最大のパーフォーマンスを発揮して何とか全課題をクリアする訳です。ホントは作業を止めてよく寝るのが身体には良いのですが、そんな時間的余裕が無かった頃のお話し。気力、体力、飲力ともに落ちた今、とても真似は出来ません。なお、新1万円札の顔、渋沢栄一は「仕事の疲れは別の仕事で癒す」と行動し、500を超える企業を作り上げました。エジソンは「考えるのに疲れたら、別のアイデアに対象を変え」て1000を超える発明を成し遂げました。

複数脳機能の刺激効果と、それを利用した多忙時のお仕事推進法を披露しました。同時多機能刺激による遂行能力の増強は、認知症予防にも利用されています。運動と認知課題を同時にこなすコグニサイズ。脳の複数部位を同時に刺激することで脳機能を効率的に高めるトレーニング法です。逆に脳機能の一部が損なわれると、障害されなかった機能まで低下することがありますネ。認知機能が低下すると、運動機能の低下が早まります。逆に、動かないでいると認知症が進むのも同じ理屈です。65歳を超えたらぜひ運動と認知刺激の二刀流でお過ごしを。それとも饅頭とビールの二刀流かな?

診療カレンダー

2025年 11月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
2025年 12月
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3

休診

午後休診

診療時間変更

祝日

受診希望の方は、予約をして来院ください。時々学会などで予定が変わります。
なお、新患の方は原則9:30~11:00、14:30~16:00に予約いただくようお願いしています。

岡山脳神経内科クリニックの4つの特徴

  1. 脳神経領域の病気の診断・治療・予防を中心に診療します
  2. あたらしい医療知識と篤い心で診療します
  3. 地域の医療機関と連携して診療します
  4. 知識の伝達と発信に尽力します

医師紹介

院長 柏原 健一

脳神経内科と内科領域の病気を診療するクリニックです。
脳神経内科は、その名の通り、脳・脊髄や手足の神経・筋を障害する病気を診療する科です。具体的には脳梗塞、認知症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋委縮性側索硬化症、多発性硬化症、重症筋無力症、てんかん、自律神経障害、多発性神経炎、頭痛、めまい、しびれなど、認知、運動、知覚などを障害する多くの疾患、症候が含まれます。

当院では主に頭痛、認知症、パーキンソン病、てんかん、睡眠障害などを診断、治療します。脳梗塞や認知症の背景となる高血圧症、高脂血症、糖尿病など、内科疾患も必要に応じて診療します。”心”の問題があっても、可能な範囲で対応します。対応困難時には、患者さんに合わせた医院、病院、施設と連携します。

これまで大学病院や地域の病院で培ってきた診療経験を活かし、地域の皆さんの健康にお役に立てるように努めてまいります。健康に関することなら、どうぞご相談ください。

医師紹介を見る

医院案内

岡山脳神経内科クリニック

〒702-8005
岡山県岡山市中区江崎104番地-16

TEL.086-230-1015
FAX.086-230-1016

診療時間
9:00~12:30
14:00~17:00

・・・非常勤、武田医師(院長と概ね隔週で交代します)
【休診】木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
研修会、学会等で休診の場合がありますので、新患の方はお電話でご確認ください。
受付時間は、午前は8:30~12:00、午後は13:30~17:00です。
予約、一般的お問い合わせは8:30~17:30の間でお願いします。
新患の方、午前は10:00から12:00、月、火、水、金曜日の午後は14:30から17:00の間に受診ください。

医院案内を見る

交通案内

〒702-8005
岡山県岡山市中区江崎104番地-16

お車でご来院の方 岡山電気軌道東山線「門田屋敷駅」車8分
県道45号線(産業道路)江崎交差点から宮通沿いに東へ150m、操南小学校手前400m
玉野方面 「産業道路」沿い左手の案内板を見ながらまもなく「江崎交差点」を右折「宮通」を東へ150m進んで左手です
平井方面 「国道2号線バイパス下 倉田交差点」から「産業道路」を500m南へ下り「江崎交差点」を左折「宮通」を東へ150m進んで左手です
西大寺・金岡方面 「宮通」を西に進んで「江崎交差点」の手前150m右手です。操南小学校近くにあります。
駐車場 30台(クリニック13台、第2駐車場17台)
「第2駐車場ではフロンティア薬局のスペースもご利用下さい」
公共交通機関をご利用の場合 岡山駅・天満屋より
①岡電バス 岡山ふれあいセンター・新おかまや港線・三番南行き「新道江崎」で下車 徒歩3分
②両備バス 沖元西大寺線「江崎」で下車 徒歩1分(便数が1時間に1本と少ないです)
交通案内を見る